光干渉断層計
Optovue フーリエドメインOCT RTVue-100

RTVue-100

光干渉断層計(OCT)は、眼底を三次元で画像化し網膜の断層を描きだす装置です。黄斑円孔、黄斑変性、中心性網脈絡膜症、緑内障の状態を調べる際に役立ちます。緑内障は視野に異常が出る前に、視神経の変化や網膜の神経節細胞が減少して網膜の一部分が薄くなることが分かってきており、緑内障の早期発見に有用な検査といわれています。

眼圧検査
Pascal Dynamic Contour Tonometer

Pascal Dynamic Contour Tonometer

眼圧とは眼球内の圧力です。眼圧計によっては角膜が薄い(レーシック後など)と低く測定され、厚いと高く測定されます。Pascal Dynamic Contour Tonometerは、角膜の厚みによる誤差をなくして測定することができる新しい眼圧計です。

視野検査
Humphrey視野計、Goldmann視野計

Humphrey視野計、Goldmann視野計

静的視野計測(Humphrey視野計)と動的視野計測(Goldmann視野計)があり、どちらも一点を注視した時に見える範囲を測定する検査です。静的視野は、結果を数値化する事により正常データや過去のデータと比較する事が可能です。動的視野の場合は、検査員が行うので患者様の様子を観察しながら検査を進める事ができ、高齢者や小児などにも行える検査です。

角膜内皮顕微鏡検査
トーメー EM3000

トーメー EM3000

角膜内皮細胞を撮影し、細胞密度などを解析することのできる検査です。角膜内皮は、角膜の透明性の保持に重要な役割を果たしていますが、一度減ると増えることはないとされています。加齢や眼疾患、コンタクトレンズの長期装用による低酸素状態などで角膜内皮細胞が減少します。角膜内皮顕微鏡検査は、こうした角膜内皮細胞の異常を知るのに必要な検査です。

角膜形状解析検査
トーメー SS-1000 CASIA

トーメー SS-1000 CASIA

同心円状の何本もの線を角膜に投影することにより、角膜の中央から周辺部までの形状を観察することができる検査です。早期の円錐角膜、コンタクトレンズ装用による角膜変形、角膜不正乱視などを見つけることができます。

眼底カメラ
ニデック AFC-210

ニデック AFC-210

眼底カメラとは眼底の網膜、視神経、血管などの状態を撮影するカメラです。眼底とは眼球の内面の部分を指し、眼疾患だけでなく高血圧、糖尿病や動脈硬化の診断にも役立ちます。

網膜レーザー光凝固ニデック
GYC-1000

GYC-1000

網膜裂孔、網膜円孔、糖尿病網膜症などの病気に対して、レーザー光を眼底に照射して熱凝固を行います。

超広角走査レーザー検眼鏡
Daytona

Daytona

通常の眼底カメラは撮影範囲が45度なのに比べ、Optosでは200度と広い範囲を1度に撮影することができます。それにより、眼底の80%以上の領域の撮影が可能となりました。また、造影剤を用いなくてもある程度の病変を撮影できます。